\ 最大7.5%ポイントアップ! /

【600g以下!本革・斜め掛けできる】軽いおしゃれなレディースバッグ・人気ブランドおすすめ10選【ショルダー・ミニショルダー】

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

20代の頃は何が何でも可愛さおしゃれさ重視だったはずなのに、
30代になって重いバッグを全然使わなくなったことに気づきました。まるです。

  • 軽い(600g以下)
  • 本革(年相応に良いものを持ちたい)
  • 両手が開けれるショルダータイプ。斜め掛けもできるやつ。
  • おしゃれな服にも合わせたい。
  • 30代・40代が持っても安っぽくない。
  • 5万円以下

という年々増えていく私のわがままを叶えるバッグ達を紹介していきます。

軽さに関しては今回600g以下を選定しました。理由は後述します。
大雑把な価格の安い順です。

目次

600g以下の軽くておしゃれなショルダーバッグ・ブランドおすすめ

IMAI BAG

IMAI BAGは1977年に創業し、企画から製造、販売、修理までを一貫して行なっています。伝統技術を守り、生産工程にこだわり、時間の経過とともに愛着が増す、本革のバッグの良さを発信しています。

QUAY キー 牛革お財布ポーチ ショルダーバッグ 2WAY

重さ約460g
価格13,200円
素材牛革
生産国中国
  • これ一つで近所のお出かけも、ママバッグとして幼稚園送迎時にもオススメ。
  • 財布代わりで使いやすく、旅行でも手軽でらくちん。
  • お財布のポケットが前サイドに付いていてレジ前でモタモタする煩わしさから解消されます。

IMAI BAG 公式サイトはこちら

Dakota

Dakotaは、使うほどに愛着が湧く、ナチュラルなカジュアルアイテムのブランドです。

ダコタキューブ

重さ約340g
価格14,300円
素材牛革
原産国日本
  • 70年代のダコタを代表するレトロなデザインをリバイバル。
  • コンパクトながらも長財布がちょうど入るサイズ感なので使い勝手も抜群です。

Dakota 公式サイトはこちら

HAYNI.

HAYNI.はバッグも大容量でも品があって女性らしい、高見えだけど自分で買えるコストパフォーマンスにこだわり、大人の女性の日常の発生するジョブに着目しているブランドです。

 Tideway×HAYNI HONE ホーネ Mサイズ

重さ約280g
価格17,200円
素材牛革
製造国日本
  • タイドウェイとヘイニのコラボレーションバッグ。
  • 必需品をコンパクトに仕舞えるサイズ感と約280グラムという軽さながら自立するぐらいのハリがある。
  • Mは長財布も入る大きさ。
  • ショルダーバッグにもなる。
➡HAYNI. 公式サイトはこちら

LIME(ライム)来夢

ライムのバッグは洗練された職人の方々の手作業により一つ一つ丁寧に作りられ仕上げています。
デザイン性や機能性も兼ね備えたブランドです。

LIME(ライム)L1801

重さ約520g
価格18,700円
素材牛革(シュリンクレザー)
原産国日本
  • 2wayタイプでハンドバッグにもショルダーバッグにもなる機能的なバッグ。
  • ランチボックスや500mLペットボトルみ入る大きさ。
  • 内装に汚れにくい撥水ジャガードを使用。

LIME(ライム)来夢 公式サイトはこちら

HIRAMEKI.

HIRAMEKI.はアンティークなテイストのお財布やバッグなどを展開するレザーブランド。
ヒラメキから生まれる自由な発想で、白いキャンバスに絵を描くようなものづくりを大切にしています。

ブライトン 2wayバッグ

重さ約420g
価格¥35,200
素材牛革
生産国日本
  • 長さの異なる2本のコードが付いている2wayバッグ。
  • 口には、頑丈な口金フレームを使用しているので、バッグを開けた時に安定感があり、荷物の出し入れがとてもスムーズ。使い勝手にこだわった優秀なバッグです。

HIRAMEKI. 公式サイトはこちら

NOTRE FAVORI ノートルファボリ

ノートルファボリは普段使いできる上質な本革バッグを専門とするブランドです。
牛革・山羊革・ラム革と革素材違い、サイズ違い、色違いでシリーズ展開が豊富。

アリエル・ラム / アリエル・プラス・ラム

アリエル・ラムアリエル・プラス・ラム
重さ400g600g
価格39,380円44,880円
素材羊革羊革
原産国中国中国
  • 私のオススメは上品で軽いラム皮です!羊の革の柔らかさ大好き。
  • 「アリエル」シリーズは特に2WAYで使いやすく人気のシリーズ。
    「アリエル・プラス」はアリエルより一回り大きいものになります。

NOTRE FAVORI 公式サイトはこちら

ロベルタ ディ カメリーノ(Roberta di Camerino)

「Roberta di Camerino(ロベルタ ディ カメリーノ)」 はイタリアの美しい街、ヴェネツィアの芸術と色使いが息づくブランド。
赤、緑、紺がシンボルカラーで、この色を組み合わせるものなど、カラフルなベルベットがブランドの特徴です。

ロベルタ minuetto(ミヌエット)

重さ約340g
価格39,600円
素材牛革
生産国
  • 「とびきり使いやすいミニショルダー」をコンセプトに、3つのスペースで自然と整理できる、使いやすさにこだわったデザインです。

Roberta di Camerino 公式サイトはこちら

ATAO

ATAOはいつの時代も愛される、スタンダードなデザインと上質な素材。流行を追うのではなく、ファッションの定番となる要素を大切にものづくりをしています。「これからの時代の定番」となるための、トレンドのエッセンスを程よく取り入れています。

chivy+チヴィ)

重さ約472g
価格40,150円
素材牛革
製造日本製
  • ATAOスタッフ愛用率No.1!2wayポシェット
  • 改良に改良を重ねたオリジナル国産レザーの「ケリーシリーズ」
  • 手提げで持てば上品な姫バッグ、斜めがけにすると一気にポシェット感覚のアクティブバッグに。
  • お出かけに必要な最低限のものは収納でき、荷物が少ない方なら500mlのペットボトルも入る。

ATAO 公式サイトはこちら

kawa-kawa

kawa-kawaオリジナルの牛革「スーパーソフト」は柔らかさと軽さを重視し、更に汚れや雨シミがつきにくいとても扱いやすい革です。
手触りが好きすぎて個人的に革好きの人に是非触ってほしい品々です。

【button】ポシェット

私が持っている永遠に好きなバッグ!

重さ約460g
価格39,600円
素材牛革(スーパーソフト)
原産国日本
  • 「大きなボタン」は製法にもこだわったkawa-kawaオリジナルパーツで、セブ島の貝ボタンから型取りして作成し天然貝の質感を金属光沢で再現。
  • 長財布も入るサイズで開口ファスナーもサイドまで大きく開くため、荷物が出し入れしやすい設計。
  • 使い勝手の良いサイズ感で人気のロングセラーデザイン

【kuchigane】3WAYショルダーバッグ

重さ約380g
価格39,600円
素材牛革(スーパーソフト)
原産国日本
  • kawa-kawaのアイコンとなっている「大きな口金」を使用した3WAYバッグ。(手持ち・肩掛け・斜め掛け)
  • 長財布も入るサイズで設計しているため使い勝手も良く、和装やドレスコーデまで幅広い装いにマッチする優美なデザイン

傳濱野

傳濱野は明治から140年続く濱野本家の仕立てる皇室御用達ハンドバッグブランド。
年代問わない上品なバッグが揃っています。

Mietia Vivi(ミーティア ヴィヴィ)

重さ:約520g
値段:¥40,700

重さ約490g
価格45,100円
素材牛革
原産国日本
  • 人気No.1黄金比シリーズ
  • スリムながら日々の必需品がしっかり入るサイズ感。

【傳濱野】公式サイトはこちら

バッグの重さの目安

そもそも何gぐらいを目安にするのか。

店で実際にバッグを持ってみた体感では400gは軽く感じました。
ちなみに家で重くて使ってないカバンは700gでした。

よって今回はどんなにかわいいバッグでも、600gをボーダーとしてチョイスさせていただきました。

バッグが大きいと色々荷物を入れてしまい、結果としてカバンが重くなりがちなので注意です。
人によって持ち歩きたい必需品は変わりますが、重さのイメージを掴むために例示します。

財布約100g
スマホ(iPhone15)171g
折りたたみ傘 約150~250g
モバイルバッテリー約100~300g
500mLのペットボトル500g

軽めの物を選んでも、上記を全部いれると中身だけで約1kgになります。

これを700gのショルダーバッグに入れると、1.7kgを片肩に負わせるわけです。
1.7kgを肩に下げて電車で座れない場合めっちゃ辛…。

バッグが重いと平気で2kgぐらい行きそうなので、長く付き合いたいバッグほど軽さは重要です。

1kgを具体的に体感した場合は、スーパーのお肉売り場で1kgの肉を見てきましょう。
2kgを具体的に体感した場合は、スーパーのお米売り場で2kgの米を見てきましょう。

まとめ

昔母に使い勝手の良さそうな形のバッグをプレゼントした時に「ちょっと重いかな~」と言ってあまり使われてなくてショックでしたが、

今ならわかる。軽さがどれだけ重要か。

年々使い勝手ばかり重要視するようになってるので、
最終的には登山用品に落ち着くのでは…とふんわり思ってきました。

それでもおしゃれな場所に行く時用に、軽くておしゃれなバッグを一つでも持っているとテンションがあがります。

参考になれば幸いです。

まる。

よかったらシェアしてね!
目次