車検、いつもどうしてますか?
今までは何も考えずにディーラーに車検行ってました。
まるです。
世の中なんでも値上がりしすぎて(辛い)、
何か少しでも値下げできるものないかと思案した結果、
楽天Car車検、良いぞ!!!!
となったので共有します!
「安くなるならディーラー以外で車検受けてみたいけど、どこが良いのかさっぱりわからん!」
という人にはかなりおすすめです。
今回楽天Car車検を使って学んだことがこちら↓
- こんなに簡単にディーラー以外で車検見積もりとれるんだ
- こんなに業者あるんだ
- こんなに安くなるんだ
- 口コミや対応しているサービスが記載されてて選びやすい
さらに細かく解説していきます。
楽天Car車検ってどんなサービス?

楽天Car車検は、楽天が提供する「車検の比較・予約サービス」です。
利用者数も100万人を突破し、口コミも多数見ることができます。
楽天Car車検は車検見積もり予約が簡単にできるサービス
楽天Car車検では家の近くの車検業者を検索・比較・車検の見積もり予約ができます。
30ブランド以上の店舗が登録されており、登録業者にはオートバックスやアップル車検など有名な業者も含まれています。
- 郵便番号を入れるだけで、近くの車検業者がすぐ出てくる
- 対応可能サービスごとで検索をしぼれる
- ネット上の口コミや参考車検価格を事前にチェックできる
- 車検が終わると楽天ポイントがもらえる
ネットであらかじめ口コミを見れるのはもちろん、
作業実績(実際の車がいくらの車検費用になったかの実例)が見れる店舗もあります。

美容院や宿泊ホテルをネット予約するような感じで、車検の見積もり予約ができるよ!
楽天Car車検は楽天会員でなくても利用できるが、会員の方がお得
楽天Car車検は、楽天会員でなくても誰でも利用可能です。
ただ、楽天会員登録なしで申し込むと、
楽天Carからのポイント付与がなく、予約履歴などにも表示がされないとのこと。
楽天会員だと楽天ポイントが貯まるので、よりお得に車検を受けることができます。
更に楽天モバイルユーザー向けのキャンペーンも多いので、対象の方はぜひチェックしてください!
楽天Car車検サイト内で参考車検価格が比較できる
楽天Car車検では、車種(軽自動車・小型車など)を入力するだけで、各店舗の参考車検価格が表示されます。
複数の業者を簡単に比較できてとても便利です。
これはあくまで目安の価格で、
実際の費用は、店舗で車を見てもらってからの見積もりで確定します。
とはいえ、店舗によって価格に差があるので、比較の材料としては十分に役立ちます。
参考価格を見るだけなら楽天会員でなくてもサクっと見れるので、試しに検索してみてください!
楽天Car車検は見積もりだけでもOK!複数業者の比較もおすすめ
楽天Car車検は、車検そのものを申し込むのではなく、「見積もり予約」をするためのサイトです。
見積もりを取ったからといって、必ずその店舗で車検を受ける必要はありません。
時間に余裕がある場合は、複数の店舗で見積もりを取り、料金や対応を比較してから選ぶのが◎。
自分が納得できる業者に依頼することおすすめします!
楽天Car車検の使い方と流れ


楽天Car車検の実際の使い方を解説します。
車検予約はいつがベスト?おすすめのタイミング
2025年4月以降、車検は有効期限の2ヶ月前から受けることができるようになりました。
車検の見積もり予約は、車検満了日の約1ヶ月~2ヶ月前の予約がおすすめです。
- 業者によっては早期予約で割引で安くなる
- 早割期間は業者により異なるが1~3か月前が一般的な印象。
1年前からの予約で更に安くなるところもある。
- 早割期間は業者により異なるが1~3か月前が一般的な印象。
- 希望日で予約がとりやすい(繁忙期(3月とか)は予約がとりにくいことがある)



車検の満了日は、車検証(自動車検査証)や検査標章(車検ステッカー)で確認できます。まずは確認!
楽天Car車検予約方法・車検実施までの流れ
実際の楽天Car車検を利用した際の流れをまとめました。


- 金額・距離・評価で並び替えができる。
- 「軽」「小型車」などの車種を入力して参考車検価格が表示される。
- 対応サービスで絞込可能(土日祝OK・夜間受付など)


- 来店日時・車種・車検満了日などをフォームに入力
- 紹介コードがあればここで入力。
- 原則3日以内に店舗から確認の電話がある。
日時が確定した時点で見積もり予約完了。 - 予約をキャンセルする場合は直接店舗に電話などで連絡する
- 自動車検査証(車検証)
- 自賠責保険証明書
- 自動車税納税証明書
- 印鑑(使用者のもの)
- ロックナットアダプター(取り付けてなければ不要)
- 見積もり自体は30分〜1時間程度で終わる事が多いようです。
我が家も30分ぐらいで終わりました。
- 実際に車検を受ける日を店舗と直接相談。
車と車検に必要なものを持って車検業者へ
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車税納税証明書
- 自賠責保険証明書
- 車検費⽤
- 印鑑(使用者のもの)
- ロックナットアダプター(取り付けてなければ不要)
- 車検実施の翌月か、翌々月末ごろに楽天500ポイント獲得!



サイトの操作自体は簡単でスムーズでした!
実際に楽天Car車検を使ってみた!予想以上に安くなった理由とは?


今回、私が車検を通したのは、
ホンダ フィット ハイブリッドF(四駆/初年度登録:平成30年5月/走行距離35,142km)です。
結論から言うと今回楽天Car車検での費用は65,894円。
え、安!!!!って声にでた内訳を公開します。
楽天Car車検を使うことになった理由
車検の費用を少しでも安くしたくて、楽天経済圏ズブズブの我が家は「ポイントが付くならいいね」と軽い気持ちで楽天Car車検で車検見積もり予約をとりました。
口コミも良さそうな店を発見。
実際に見積もり予約し、良かったのでそのまま車検を受けました。
(しかも車検受けたその日に車返ってきた。早くて助かる。)
実際の車検費用の内訳(総額:64,970円)
区分 | 内容例(詳細) | 金額(税込) |
---|---|---|
法定費用 | 自賠責保険(17,650円) 重量税(15,000円) 印紙代(1,800円) 産廃処理費(550円) | 35,000円 |
整備費用 | 基本点検技術料(19,800円) ブレーキフルード交換 部品費マフラーガスケット交換 塗装、ショートパーツ等 | 46,970円 |
割引 | 楽天車検割引(▲14,800円) 値引き(▲2,200円) | ▲17,000円 |
合計金額 | 法定費用35,000円 +整備費用29,970円 | 64,970円 |
楽天車検のネット予約で14,800円の割引が適用されて、かなり安くなりました。
車検完了で更に楽天のポイントも500ポイントも付与。



いつもディーラーで10万円はしてたのでびっくり!
安さの理由|安くて良い整備業者を選びやすい
楽天Car車検では、自宅周辺の車検業者を検索し、参考価格の安い順に並び替えることができます。
そのため、料金の安い業者を簡単に見つけることができました。
また口コミが良い店を選んだので、安心して車検見積もりを受けることができました。
楽天車検の割引は業者によって違う?実際に割引が適用されたけど…
今回大きな値引きとなった「楽天車検割引」ですが、すべての業者で必ずあるわけではないようです。
楽天Car車検のサイト内でも、「割引・特典」として明記されている場合もありますが、今回はサイトに明記はなくても割引が適用されてました。
利用する整備工場によっては、別の名称で割引があったり、割引の有無や内容は業者によって異なるようです。
楽天Car車検のメリットとデメリット・おすすめできる人は?


実際に使って感じた、楽天Car車検のメリットデメリットと、おすすめする人をまとめました。
メリット
楽天Car車検のメリットは一言で言うと、
『お得!簡単ネット予約!車検業者が探しやすい!』です。
- スマホで簡単に見積もり予約ができる。
- 安くて口コミの良い業者を見つけやすい。
- 登録業者も多く、有名な業者も多い。
- 対応サービスも簡単に確認できる。(1日車検・代車無料・土日可・夜間対応等)
- 楽天Car車検での予約で割引や特典がある。
- 楽天ポイントがつく。
デメリット
楽天Car車検のデメリットは私の周りの話を聞くと、
外車や最新のEV車などの特殊な車はディーラーの方が安心かな?という印象を受けました。
- 土日対応の業者が限られる場合がある。
- 地域によっては選べる店舗が少なめ。
- ディーラー車検の店舗は少ない。(後述)
- 外車や特殊な車は業者によっては難しいこともある。
まずはどんな車検業者があるか実際に検索してみるのをおすすめします。
楽天Car車検はこんな人におすすめ
楽天Car車検はこんな人におすすめできるサービスだと感じました!
- 「ディーラー以外の車検業者がわからんけど、車検代安くしたい」
- 「それぞれの車検業者の違いがわからない。比較するのが面倒」
- 国産の大衆車に乗っている人
- 楽天経済圏の人
楽天Car車検にもディーラー車検がある


普段ディーラーで車検派の人も、楽天Car 車検を使うとお得な特典を受けれる可能性があります。
楽天Car車検は、ディーラー車検の予約もできる
楽天Car車検って民間のみかと思いきや、
楽天Car車検で一部のディーラーの車検も比較・予約することも可能です。
しかも、楽天Car車検を通して予約すると、ポイントキャンペーンや限定特典が受けられる場合もあり、ディーラー車検でもお得に利用できる可能性があります。
ディーラー車検と民間車検どっちがいいの?
ディーラー車検と民間車検のどちらが良いかはその人が何を重視するかによります。
- ディーラー車検は安心感が高い分、やや費用が高め
- 民間車検は費用を抑えやすく、スピーディで柔軟な対応がしやすい
特徴をまとめました。
比較項目 | ディーラー車検 | 民間車検(整備工場・ガソリンスタンドなど) |
---|---|---|
費用 | 高め(安心・信頼分の価格) | 比較的安い。 予算に応じて整備内容を調整しやすい |
点検の丁寧さ | 丁寧で徹底している。純正パーツを使用する。 | 業者によって差はあるが、必要十分な整備で無駄を省ける |
部品交換の傾向 | 劣化の可能性があるものも予防的に交換する | 状態を見て必要なものだけ交換。過剰整備になりにくい |
使用パーツ | 基本的にメーカー純正パーツ | 社外品やリビルド品も選べる。コストを抑えつつ品質を確保できる |
安心感・信頼性 | メーカー直営または提携。高い信頼感あり | 工場の規模や実績によりバラつきがある |
車検時間 | 預かりが数日かかることも | 最短即日~1日で完了も可能 |
対応内容 | 点検・整備・洗車・車内清掃などフルサービス型 | 点検と整備がメイン。 オプション対応もあり |
向いている人 | とにかく安心・確実・信頼を重視したい人 | 費用を抑えたい人、柔軟に選びたい人、時間をかけたくない人におすすめ |
楽天Car車検でディーラー車検と民間車検と両方見積予約とって比較する方法も
楽天Car車検の良いところは、ネットでサクっと車検の見積り予約ができることです。
ディーラー車検と民間車検とどっちが良いか迷うようなら、
実際に両方で見積もりとって、費用と整備内容を自分が納得する方を選べば良いと思います。
楽天車検をよりお得に受けるためのポイント


少しでもお得に車検が受けるために、キャンペーンと紹介コードはぜひチェックを!
楽天Car車検のキャンペーンは必ずチェック
楽天のキャンペーンは事前エントリーが必要なことが多いです。
楽天Car車検のサイトにキャンペーンがまとまっているので確認しましょう↓


紹介コードがあれば入力を
紹介コードは予約した時にもらえるクーポンのようなものです。
友達と共有してお互いポイントついたり、2回目以降の申込で使えいます。
- 紹介者と紹介された方の両方がポイント獲得(各300ポイント)
- 自分で2回目以降の予約でポイント獲得(300ポイント)
紹介コードは見積もり予約の時に入力します。


よければ私の紹介コードも置いておくので、紹介コードお持ちでない人は使ってみてください↓
R48BEMT4
各業者を比べて安いところから検討する
割引・特典様々です。
金額重視なら、まずは安い順に並び替えて比較してみてください。
まとめ
ディーラー車検しか知らなかった私が、
楽天Car車検で「安い・早い・ポイントも貯まる」を実感できました。
手間も少なく、信頼できる業者を選べたので大満足です!
車検費用を抑えたい方、ディーラー以外の選択肢を探している方は、
ぜひ楽天Car車検を試してみてください!
少しでも安くして、浮いた金で生活を豊かにしようぜ!!
(夫は安くなった分AirPods買ってた)