\ ポイント最大11倍! /

【150cm以下でも!】低身長の人でも使える昇降式デスクおすすめ10選【2025年最新】

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

机を自分に合った高さのものにしたところ、作業効率めっちゃあがりました
まるです。

150cmの私が机を買うにあたって、

あれ?意外と自分に合った高さの机って限られるんだな?
世の中ってそんなに身長低い人に対応してないんだな?

と思ったので、机の購入を検討している方は是非参考にしてください。

低身長に優しい世界を。(キャッチコピー)

目次

まずは自分の身長にあった机の高さを算出しよう

机を見る前に、まずは自分に合った机の高さを計算してみましょう。
↓こちらのサイトが参考になります。

オフィスのギモン 自動計算アリ! 机と椅子の高さバランスやPC向け環境の選び方

さらにパソコン業務がメインの場合は、
計算結果から机の高さを2センチほどマイナスすると良いとのことで一覧にしました。

身長座面の高さ机の高さPC作業用高さ
145cm36cm60cm58cm
150cm38cm63cm61cm
155cm39cm65cm63cm
160cm40cm67cm65cm
165cm41cm69cm67cm

自分の身長に対応した昇降式デスクを選ぶ

自分にぴったりの高さのデスクにするために昇降式のデスクがおすすめです。

選ぶ時は自分にあった高さに対応している机か確認しましょう。

人気の昇降式デスクでも高さ72cm~とかのデスクもあるので、
身長低い人は昇降範囲を要チェックです。

高さ72cmの机って身長170cm必要なんですよ…!
世の中そんな高身長で回ってるの…?(震え声)

正直昇降式なら何でもいいと思ってました。

危うく「自分の高さに降りてこねぇぇぇ…!」ってなるところでした。

低身長でも使える高さの昇降式デスク

身長が低い人でも使える昇降範囲のデスクを紹介します。

昇降式デスク購入時のポイント
  • 値段が安めのものは高さ変えるのにボルトの締め直しが必要になるので、
    高さをあまり変更しない人向けです
  • 気分転換に頻繁に立って使うなら、
    電動式やガス式など、簡単に高さを変えられるものが良いでしょう。
  • 今は椅子を使うけど、場合によっては座椅子で使いたい場合、
    ZOONEX これ一択シリーズ(高さ44cm~)
    ErGear 電動 昇降式デスク(高さ48cm~)※少し高いかも
    COMHOMA 電動昇降ゲーミングデスク(高さ44cm~)が候補。

大雑把な安い値段順です。

ニトリ「プレフェ」:コスパ抜群の組み合わせデスク

項目内容
昇降範囲56〜84cm(8段階調整)
(➡天板の高さ:56・60・64・68・72・76・80・84cm)
昇降方式穴位置に合わせてボルト固定
天板サイズ100×59cm / 118×59cm / 140×59cm
耐荷重不明
カラー天板:ホワイト・ライトブラウン・ミドルブラウン・ブラック
脚:ホワイト・ブラック
価格目安約10,000〜12,000円(天板+脚セット)
  • 脚と天板を自由に組み合わせ可能
    • 好みのサイズ・カラーを選べてインテリアに合わせやすい。
  • 「伸縮タイプ」か「T型脚」を選ぶことで高さ調整可能
    • 56cmまで下げられるので、子供にもおすすめ。
    • がたつきを少なくしたい人は「伸縮タイプ」がおすすめ
まる

とにかくコスパ良さを求める人におすすめ!

脚は伸縮タイプで2本入り・T型脚で1本入りになるので2セット買う必要があります!

ニトリ
¥4,000 (2025/10/12 08:15時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ニトリ
¥4,500 (2025/10/13 23:27時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

アイリスオーヤマ LUCA UDD-1000/UDD-1200:コスパと拡張性に優れた万能デスク

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥16,447 (2025/10/11 23:27時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
項目内容
昇降範囲59〜80cm(約3cm間隔・7段階調整)
昇降方式穴位置に合わせてボルト固定
天板サイズ100×58.9cm / 120×58.9cm
耐荷重天板:40kg/フック:1kg/バスケット:2kg(合計約43kg)
カラーブラック/ホワイト
価格目安約15,000円前後
付属機能フック・電源タップホルダー・収納バスケット付き
  • アクセサリー収納が豊富
    • ヘッドフォンを掛けられるフックや、電源タップをまとめられるホルダー付きでデスクまわりがすっきり。
  • 拡張性◎のシリーズ構成
    • 別売りの「デスクサイドワゴン」や「モニター台」を組み合わせれば、作業効率アップ。

COMHOMA(コムホマ)「DTS110」:低身長にも優しい電動ローデスク

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
項目内容
昇降範囲44〜70cm(電動昇降)
昇降方式電動式(障害検知機能付き)
天板サイズ110×55cm・120×60cm
耐荷重約70kg
カラーブラウン/ホワイト/ブラック/ベージュ/マーブル調グレー
価格目安約19,870円
付属機能USBポート×1/コンセント×2/ケーブルマネージャー付き
  • 日本人に合った昇降式ローデスク。
    • 44cmまで下がるローデスク設計のため、低身長さんや座椅子派にもぴったり。
    • 座椅子用ロータイプにも変更もできる
  • 1つのUSBポートと2つのコンセント・ケーブルマネージャー付きで配線スッキリ。
  • 障害検知機能が搭載。
    • 昇降中に障害物を感知すると自動停止するため、安心して使用可能。
まる

44cmのローポジションに対応する電動昇降デスクは貴重!

ZOONEX「これ一択シリーズ」:座椅子用にも使える手動昇降デスク

項目内容
昇降範囲44〜78cm(手動昇降)
昇降方式手動(電気・ガス不使用)
天板サイズ100×60cm/120×60cm
耐荷重約130kg
カラー豊富(ナチュラル/ブラウン/ホワイトなど)
価格目安約20,000円前後
付属機能ケーブルバケット付き/キャスター&アジャスター両方付属
  • 44cm〜78cmの広い昇降幅!
    • 小学校入学前から高身長の方までご使用可能
    • 座椅子用ロータイプにも変更もできる
  • 壊れにくい「手動昇降式」
    • 電動モーターやガス式を使わないため、長期使用でも故障リスクが少ないのが強み。
  • モニターアーム対応(特許申請中の高強度構造)
  • 人間工学に基づいた設計
  • キャスターとアジャスター両方付属で、固定・移動の切り替え可能。
まる

44cmの低め設定×130kg耐荷重というスペックは、手動デスクではトップクラスの性能!

ErGear 電動昇降式デスク(ロータイプ):低身長でも快適に使える多機能モデル

項目内容
昇降範囲48〜72cm(電動昇降)
昇降方式電動式(メモリー機能付き)
天板サイズ100×60cm/120×60cm
耐荷重約80kg
カラーブラック/ホワイト/木目調/ビンテージ風
価格目安約24,999円
付属機能4段階メモリー/2口コンセント/USBポート/フック付き
  • 48cmまで下がる低身長対応デスク
    • 小柄な人や座椅子派にも使いやすい高さ。
  • ワンタッチ操作で高さ調整できる電動式
    • 4ヶ所まで高さを記憶できるメモリー機能付きで、座り・立ち姿勢の切り替えが簡単。
  • 2口コンセント+USBポート付きで配線スッキリ
  • 5万回の昇降テストをクリアしている高い耐久性と安定性
  • 天板が2枚を連結する仕様のため、中央にわずかな段差が生じるとの口コミあり。
  • 組み立てに電動ドライバーがあった方が良い
まる

約2.5万円で電動・メモリー・USB・耐久試験クリアという充実スペック!

Bauhutte(バウヒュッテ)BHD-1000HD/1200HD:低身長対応のゲーミングデスク

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
項目内容
昇降範囲59〜80cm(ロックレバー式・手動)
昇降方式手動(ロックレバー式)
※高さ調整時は2人作業推奨
天板サイズ100×60cm/120×55cm
耐荷重約40kg
カラーブラック/ホワイト/木目調
価格目安約25,000〜30,000円
  • ロックレバー式の手動昇降
    • 電動式に比べて故障リスクが少なく、安定感のある構造
    • 調整時は2人作業が推奨ですが、一度設定すればしっかり固定可能。
  • クロスバーで横揺れを防止(※取り外して使用可能)
  • 拡張オプションが豊富
    • 別売りのヘッドホンハンガーやS字フックを追加して、周辺機器の収納や整理がしやすい
  • モニターアームなどのクランプが固定しやすいフラット天板
まる

ゲーミングデスクで有名なバウヒュッテらしく、安定性・拡張性・デザイン性のバランスが抜群。

Flexispot(フレキシスポット)  SD1:子供から大人まで使える電動昇降デスク

項目内容
昇降範囲55~89cm
昇降方式電動式(障害検知機能付き)
天板サイズ100×60cm/80×60cm
耐荷重40kg(フック耐荷重10kg)
カラーピンク・ホワイト
価格約27,500円
  • 勉強机・学習机に最適。大人になっても使い続けられる設計。
  • 電動昇降式で、障害物検知機能付きの安全設計。
    • ワンタッチでスムーズに高さを変えられる。
  • 角が丸い安心設計のデスク。
  • 高品質木板を採用し、キズや汚れに強い
  • サイドにはカバンフックが付属

タンスのゲン 昇降式テーブル :小柄さんに合わせた多機能ガス圧デスク

タンスのゲン
¥39,999 (2025/10/09 15:11時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
項目内容
昇降範囲62~98cm
昇降方式ガス圧レバー式
天板サイズ120×60cm
耐荷重静止耐荷重:100kg/昇降可能荷重:12kg
カラーブラウン・ライトオーク
価格約39,999円
付属機能背面タップ収納・キャスター付き
  • ガス圧レバー式の昇降テーブル。
    • レバー操作でスムーズに高さを調整でき、電源不要で手軽に使用
  • 小柄な人に合わせた昇降デスク。
    • 小柄な人が座る×立つを組み合わせることができる昇降範囲
  • 耐荷重は静止時100kgと高め
  • 背面にはタップ収納スペースを搭載で、配線スッキリ

FlexiSpot E7:高機能&高耐荷重!長く使える電動昇降デスクの定番モデル

項目内容
昇降範囲58~123cm(天板込みで60.5~125.5cm)
昇降方式電動式(メモリー機能付き・ロック・障害物検知機能あり)
天板サイズ120×60cm/140×70cm/160×70cm/180×80cm
耐荷重125kg
カラー脚:ブラック・ホワイト/天板:豊富なカラーバリエーション
価格約57,200~83,200円
付属機能ケーブルカバー・アジャスター付き
  • 電動式昇降デスクの上位モデル
    • 高さを4つまで記録できるメモリー機能、誤操作を防ぐロック機能、安全に使える障害物検知機能を搭載
  • 脚部が中央寄りに設計されているため、安定性が高く、両側から座ることも可能
    • ダイニングテーブルやキッチン作業台としても活躍可能
  • 耐荷重も高く、カラー・サイズが豊富

COFO Desk Premium:アプリ操作もできるハイエンド電動昇降デスク

オフィス家具通販のオフィスコム
¥85,999 (2025/07/10 16:33時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
項目内容
昇降範囲63~128cm
昇降方式電動式(メモリー機能付き・ロック・障害物検知機能あり)
天板サイズ120×70cm/140×70cm/160×70cm/180×70cm
耐荷重125kg
カラー脚:ブラック・ホワイト/天板:4種類から選択可
価格約85,999円〜
付属機能USB-Aポート・アプリで遠隔操作・天板裏が全面マグネット
  • 最上級を目指した高性能な電動式昇降デスク
    • メモリー機能・ロック機能・障害物検知機能・USB-Aポートを搭載
  • コップを置いたままでもスムーズに昇降できる優れた安定性
  • アプリで遠隔操作も可能
  • 天板裏が全面マグネットのスチールプレート。
    • マグネットでの収納グッズが使用できる。
まる

機能性・デザイン性・拡張性すべてを兼ね備えた、まさに“プレミアム”な昇降デスク

私が選んだニトリのプレフェ

私は色々悩んだ末にプレフェにしました。

横幅100cm伸縮タイプの足を使用してます。

机の横幅100cmだとこれぐらいの幅になります。
ノートPCとモニター置いても余裕ある。

プレフェを選んだ理由は

プレフェを選んだ理由は
  • 安いから。
  • 机の金額を抑えて、ちょっといい椅子も欲しかったから。
  • 安いと引っ越しに伴って持っていけない場合に悔やまないから。
  • めんどくさがりなので高さを変えて使うことはないと判断したから。

机は高ささえ自分に合わせられればよくて、

「大事なのはイスやろ!!!!」

と思っていたのでできるだけ低価格で押さえました。

あとは引っ越しで家具が入らない心配性の持病があるのでので、悔いなく生きるためにこれに決めました。

高さ変えたいと思ったことが一度もないので、良い買い物をしたと思います。
組み立ても難しくなく、しっかりしてて安定感あります。良き。

さすがニトリ様!北海道の代表企業!お値段以上!愛してる!!

プレフェのレビュー記事はこちら

まとめ

身長170cm以下の人は、特にしっかり高さを考えて机を買いましょう。
身長に慎重に行きましょう。(かけてる)

私は小中高大学と市販の高さ固定の机使ってて気にしてなかったけど、
自分にあった高さの机に変えてみて、断然楽だと実感したのでした。

机の高さがこんなに大事だなんて知らなかったんや…。
誰かもっと早く教えてくれ。
私にはもっと伸びしろがあったに違いない。

昇降式デスクもピンキリなので、
自分に欲しい機能を明確にしてから選ぶと良い買い物になると思います。

みなさま良いデスクライフを!

まる。

低身長さんのオフィスチェア編はこちら↓

よかったらシェアしてね!
目次